ゆず 
                | 
               富士川のゆずは、山梨県ではかなり有名。 
              毎年冬至には、ゆずをたっぷり浮かべたゆず湯を楽しんでいるローカルニュースが流れます。ゆずはさっぱりしていてシャーベットにするとほんとうにほっとする味ですよね。 | 
            
            
               ラフランス 
                | 
               地元特産のラフランス(洋ナシ)を100%使用した気品漂う逸品。お年寄りからお子様に広く愛される味です。 | 
            
            
               竹炭 
                | 
              これはめずらしい!竹炭のアイスクリーム。身延の特産「甲州孟宗竹」を使用。もちろん真っ黒なのが特徴。なぜかコクがあって後を引く味です。 | 
            
            
               もろこし 
                | 
              生でも食べられる糖度15パーセントのとうもろこし「甘かん娘」をアイスクリームにしました。とうもろこしの香がしておいしいです。  | 
            
            
               お茶 
                | 
               南部町は静岡にも近く、お茶処で有名な土地柄です。コクと少々の苦みと味わいの深いお茶の香りが口いっぱいに広がります。 | 
            
            
               人参 
                | 
               大塚ニンジンは山梨でも有名で、これを食べたら他の人参が食べられないほど甘味があって美味しいです。長く細いのが特徴です。少々シナモンで味を引き締め、それが絶妙な美味しさです。 | 
            
            
               ぶどう 
                | 
               ぶどうの品種『甲州』と『ベリーA』の魅力が見事に調和した山梨ならではのぶどうのシャーベット。ぶどう発祥の地『勝沼』のぶどうを厳選仕様しシャーベットにぎゅっと閉じ込めたフレッシュな一品。 | 
            
            
               桃 
                | 
               日本一の桃の里。山梨、一宮の生の桃だけを使って作った桃のシャーベット。果物のシャーベットとしては桃は一般的ですが、山梨の桃は格別です。 | 
            
            
               十六穀米 
                | 
               『はくばく』とのコラボ商品。かなり珍しい穀物のアイスクリームです。穀物のプチプチッとした触感が楽しくて癖になるお子様にも喜ばれる一品です。 | 
            
            
               ワイン 
                | 
               山梨と言ったらぶどうとワイン。 
              山梨で採れた新鮮なぶどうで作られたワイン。 
              そのワインの風味を完全に活かす事に力を注いだ自信作のワインシャーベットです。ぜひその風味をお楽しみください、ノンアルコールですのでお子様にも召し上がれます。 | 
            
            
                酒粕 
                | 
               幻の酒と言われる甲斐の銘酒 春鶯囀(しゅんのうてん)。その大吟醸の酒粕を使用したアイスクリーム。甘酒に似たような、なんとも味わい深い米麹の良い香りが特徴 
              ※春鶯囀とは日本雅楽の名曲。 
                春のウグイスの声をまねて作曲されたもの。 | 
            
            
                いちご 
                | 
               山梨で採れた生のいちごの濃厚な果実をギュギュッと濃縮。あま〜くてまろやかな口当たりにスッキリとした酸味が加わって後味が心地よい一品。 |